【beware】の意味・使い方・例文 ― avoidとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bewareの発音と意味

[動詞] 注意する、警戒する

危険や問題がある可能性があるものに対して、特に注意したり警戒したりすることを表します。看板や案内などで「〜に注意」といった警告の意味でよく使われます。

この単語は古英語の “be”(〜である)と “ware”(注意する)から成り立っています。語源的には「注意している状態である」という意味合いを持ちます。


✏️ bewareの例文

【日常英会話】
Beware of the dog.
 犬に注意してください。

Beware when crossing the street.
 道路を渡るときは注意してください。

【ビジネス英語】
Visitors should beware of pickpockets in crowded tourist areas, especially during the summer season.
 観光客は、特に夏のシーズンには混雑した観光地でスリに注意すべきです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文や案内文、注意書きなどで頻出します。警告や注意喚起の表現としてよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. You should beware of scams when shopping online.
  2. You should beware to finish your homework on time.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は危険や問題に注意するという意味で正しい使い方です。2は「宿題を時間通りに終えること」に注意するという文脈では不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 avoid との違いは?

  • beware:危険やリスクに対して強く注意を促すニュアンスがあります。
  • avoid:危険や問題を避ける行動そのものを強調するニュアンスがあります。

bewareは「危険があるので注意せよ」と警告する場面で使われますが、avoidは「危険や問題を避ける」という行動自体を表します。bewareは警告、avoidは回避の意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも