【beside】の意味・使い方・例文 ― next toとの違い【TOEIC英単語】


🔰 besideの発音と意味

[前置詞] ~のそばに、~の横に

beside は、「~のすぐ横に」「~のそばに」といった位置関係を表す前置詞です。
人や物が他の物のすぐ隣や近くにあることを示します。

語源は古英語の「be」(~のそばに)と「side」(側)から来ており、「側にいる」というイメージが基本です。


✏️ besideの例文

【日常会話】
She sat beside me on the bus.
 彼女はバスで私の隣に座った。

【ビジネス英語】
Please place the documents beside the computer.
 書類をパソコンの横に置いてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、物や人の位置関係を説明する際によく出題されます。
「~の隣に」と言いたいときに使われる基本語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The chair is beside the table.
  2. The chair is beside to the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:besideは前置詞なので、後ろにtoは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 next to との違いは?

  • beside:単に「~の横に」「そばに」という意味で、ややフォーマルな響きもある。
  • [next to](/next to):「すぐ隣に」「ぴったり隣に」というニュアンスが強く、カジュアルな場面でもよく使う。

besideは「横にある」ことを表し、next toは「ぴったり隣接している」ことを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも