【behavior】の意味・使い方・例文 ― conductとの違い【TOEIC英単語】
🔰 behaviorの発音と意味
[名詞] 行動、ふるまい、態度(不可算)
behavior は、人や動物がとる行動やふるまい、態度を表す言葉です。日常的な行動から、ビジネスや学術的な場面まで幅広く使われます。
語源は「be(~である)」+「have(持つ)」から派生し、「持っている状態=ふるまい」となりました。
他の品詞:
- behavioral:行動の、行動に関する(形容詞)
- behave:ふるまう、行動する(動詞)
✏️ behaviorの例文
【日常会話】
His behavior was very polite at the party.
彼のふるまいはパーティーでとても礼儀正しかった。
【ビジネス英語】
We need to address inappropriate behavior in the workplace.
職場での不適切な行動に対処する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、職場でのふるまいやマナー、評価などに関連して出題されることが多い単語です。選択肢や文脈問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager praised her behavior during the meeting.
- The manager praised her behave during the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:behaviorは「行動・ふるまい」という名詞、behaveは動詞なので文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 conduct との違いは?
- behavior:日常的な行動やふるまい全般を指す、ややカジュアルな印象。
- conduct:特に道徳的・規範的な「行い」「品行」を指し、フォーマルな場面で使われやすい。
behaviorは普段のふるまい全般、conductは規則や倫理に沿った行動を強調したいときに使います。