【become】の意味・使い方・例文 ― getとの違い【TOEIC英単語】


🔰 becomeの発音と意味

[動詞] ~になる

become は、「(ある状態や性質に)なる」という意味の動詞です。変化や成長、状態の移行を表すときによく使われます。

語源は古英語の「be-(~に)」+「come(来る)」から来ており、「~の状態に来る」というイメージです。

他の品詞:

  • becoming:似合う、ふさわしい(形容詞)
  • becomer:~になる人(名詞)

✏️ becomeの例文

【日常会話】
She became very happy.
 彼女はとても幸せになった。

【ビジネス英語】
He became the manager last year.
 彼は昨年マネージャーになりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「become+形容詞/名詞」の形で、状態の変化を問う文法問題によく出題されます。フォーマルな文脈で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She became a teacher last year.
  2. She became to a teacher last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:becomeの後に前置詞は不要で、直接名詞や形容詞を続けます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 get との違いは?

  • become:変化や成長など、状態が変わることをフォーマルに表現
  • get:カジュアルに「~になる」を表現し、日常会話でよく使う

becomeはフォーマルな場や書き言葉で使われやすく、getはカジュアルな会話でよく使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • turn:(性質や状態が)はっきり変わる
  • remain:(状態が)そのままである

📖 できればこれも

  • seem:~のように見える
  • appear:現れる、~のように見える