【beam】の意味・使い方・例文 ― rayとの違い【TOEIC英単語】
🔰 beamの発音と意味
[名詞] 光線、梁(はり)
beam は、「光やエネルギーのまっすぐな筋」「建物の梁(はり)」などを表す単語です。
語源は古英語の「bēam」(木の棒、柱)で、そこから「まっすぐなもの」「筋」という意味が派生しました。
他の品詞:
- beaming:にこやかな(形容詞)
- beam(動詞):光を発する、笑顔を見せる(動詞)
✏️ beamの例文
【日常会話】
A beam of sunlight came through the window.
窓から一筋の太陽光が差し込んだ。
【ビジネス英語】
The engineer checked the steel beam for any damage.
技術者は鉄骨の梁に損傷がないか確認した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主に写真描写パートで、建物の梁や光線を説明する場面で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- A beam of light entered the room.
- A beam of table entered the room.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:beamは「光線」や「梁」など筋状のものに使い、table(テーブル)には使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ray との違いは?
- beam:幅や太さのある「光線」や「筋」、または建物の「梁」
- ray:細く鋭い「光線」や「放射線」
beamは太くてはっきりした筋状のもの、rayは細くて鋭い光やエネルギーの線を指すことが多いです。