【basically】の意味・使い方・例文 ― essentiallyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 basicallyの発音と意味

[副詞] 基本的に、要するに

basically は、「基本的に」「要するに」といった意味で、物事の本質や大まかな内容を簡単に説明するときによく使われます。

語源は「basic(基本)」+「-ally(副詞語尾)」で、「基本に関して」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • basic:基本的な(形容詞)
  • basis:基礎、根拠(名詞)

✏️ basicallyの例文

【日常会話】
Basically, I like all kinds of music.
 基本的に、私はどんな音楽も好きです。

【ビジネス英語】
Basically, the project is on schedule.
 要するに、プロジェクトは予定通り進んでいます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「要するに」「基本的には」とまとめる場面でよく登場します。話の要点を押さえる際に役立つ単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Basically, we finished the report yesterday.
  2. Basic, we finished the report yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「基本的に」という意味で副詞のbasicallyを使うのが正しいです。basicは形容詞なので文脈に合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 essentially との違いは?

  • basically:大まかに言うと、ざっくりとした説明や要点を述べるときに使う
  • essentially:本質的に、根本的な性質や特徴を強調したいときに使う

basicallyは「ざっくりまとめる」ニュアンス、essentiallyは「本質や根本」を強調する点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも