【baseline】の意味・使い方・例文 ― benchmarkとの違い【TOEIC英単語】


🔰 baselineの発音と意味

[名詞] 基準線、基準値、出発点

baseline は、何かを評価・比較・測定する際の「基準となる値」や「出発点」を指します。ビジネスやIT、科学分野などで、現状を把握したり、改善の効果を測るための土台となる数値や状態を表します。

語源は「base(基礎)」+「line(線)」で、もともとはスポーツのコートの「基準線」を指していましたが、そこから転じて「基準となる値・状態」という意味で広く使われるようになりました。

他の品詞:

  • baselining:基準値の設定(名詞)
  • baseline(形容詞用法):基準となる(形容詞)

✏️ baselineの例文

【日常会話】
We need to know our baseline before starting the diet.
 ダイエットを始める前に自分の基準値を知る必要があるね。

【ビジネス英語】
The project will measure progress against the initial baseline.
 プロジェクトは最初の基準値と比較して進捗を測定します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ビジネスレポートやプロジェクト管理、IT関連の長文で「基準値」「基準線」として出題されることが多い単語です。数値や進捗の比較文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We set a baseline to compare future results.
  2. We set a baseline to finish the project yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:baselineは「比較・評価の基準」として使うのが正しいです。2は文脈が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 benchmark との違いは?

  • baseline:評価や比較のための「基準値」「出発点」
  • benchmark:業界標準や目標となる「指標」「水準」

baselineは自分たちの現状や出発点を示すのに対し、benchmarkは他社や業界の標準・目標値と比較する際に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも