【bare】の意味・使い方・例文 ― nakedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bareの発音と意味

[形容詞] 裸の、むき出しの、ありのままの

bare は、「何も覆われていない」「必要最低限の」「むき出しの」といった意味で使われます。たとえば「bare hands(素手)」や「bare minimum(最低限)」のように使われます。

語源は古英語の「bær」(裸の)に由来し、「覆いがない状態」を表します。

他の品詞:

  • bareness:裸であること、むき出し(名詞)
  • barely:かろうじて、ほとんど~ない(副詞)

✏️ bareの例文

【日常会話】
He walked on the grass with bare feet.
 彼は裸足で芝生の上を歩いた。

【ビジネス英語】
We only have the bare minimum of resources for this project.
 このプロジェクトには最低限の資源しかありません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「bare minimum」や「bare hands」など、慣用表現や形容詞の使い方として出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He finished the work with his bare hands.
  2. He finished the work with his bare gloves.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「bare hands」は「素手」という意味で自然な表現です。「bare gloves」は意味が通じません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 naked との違いは?

  • bare:必要なもの以外がなく、覆いがない状態
  • naked:完全に何も身につけていない状態、特に人や体に使う

「bare」は「bare hands(素手)」のように部分的な「むき出し」や「最低限」を表し、「naked」は全体が完全に裸であるニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • empty:空の、中身がない
  • exposed:さらされた、むき出しの

📖 できればこれも

  • plain:無地の、飾り気のない
  • blank:空白の、白紙の