【banned】の意味・使い方・例文 ― prohibitedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bannedの発音と意味

[形容詞] 禁止された

banned は、「禁止された」「締め出された」という意味で、法律や規則によって何かが公式に許可されていない状態を表します。

語源は動詞「ban(禁止する)」の過去分詞形で、「ban」は古英語の「bannan(命じる、呼びかける)」に由来します。

他の品詞:

  • ban:禁止する(動詞)
  • ban:禁止(名詞)

✏️ bannedの例文

【日常会話】
Smoking is banned here.
 ここでは喫煙が禁止されています。

【ビジネス英語】
The use of banned substances is strictly monitored.
 禁止薬物の使用は厳しく監視されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、規則やルールに関する文脈で「banned」が形容詞として出題されることが多いです。特に「be banned from ~」などの表現で頻出します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The product was banned in several countries.
  2. The product was ban in several countries.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「banned」は過去分詞形の形容詞として使われ、「was banned」が正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 prohibited との違いは?

  • banned:法律や規則で公式に「完全に禁止された」状態を強調
  • prohibited:ややフォーマルで「禁止されている」ことを表すが、bannedよりも一般的・広い意味

「banned」は特定の物や行為が厳しく締め出されているニュアンスが強く、「prohibited」は規則や標識などで一般的に禁止されている場合に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • forbidden:(道徳的・規則的に)禁じられた
  • allowed:許可された