【bankruptcy】の意味・使い方・例文 ― insolvencyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bankruptcyの発音と意味
[名詞] 破産、倒産(不可算)
bankruptcy は、企業や個人が債務を返済できなくなり、法的に破産手続きを行うことを指します。主にビジネスや金融の文脈で使われます。
語源は「bankrupt(破産した)」+「-cy(名詞化)」で、破産状態を表します。
他の品詞:
- bankrupt:破産した(形容詞)
- bankrupt:破産させる(動詞)
✏️ bankruptcyの例文
【日常会話】
His company went into bankruptcy last year.
彼の会社は昨年、倒産しました。
【ビジネス英語】
The firm filed for bankruptcy due to heavy debts.
その企業は多額の負債のため破産申請をしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス記事や通知文、法的文書の中で登場します。企業の経営状況や財務に関する話題でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company declared bankruptcy after years of losses.
- The company declared bankrupt after years of losses.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:bankruptcyは名詞なので、「declare bankruptcy」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 insolvency との違いは?
- bankruptcy:法的な破産手続きや状態を指し、公式な場面で使われる。
- insolvency:支払い不能状態全般を指し、必ずしも法的手続きが伴うとは限らない。
bankruptcyは法的な破産宣告や手続きに重点があり、insolvencyは単に資金不足で支払い不能な状態を広く指します。
🧩 あわせて覚えたい
- liquidation:清算、資産売却
- solvency:支払い能力、支払可能性