【bald】の意味・使い方・例文 ― hairlessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 baldの発音と意味

[形容詞] はげた、髪の毛がない

bald は、主に人の頭に髪の毛がない状態や、動物・物の表面に毛や草などがない様子を表す形容詞です。

語源は古英語「bald」や「balde」に由来し、「白くなった」「むき出しの」という意味から派生しています。頭皮が見えるほど毛がない状態を指すのが特徴です。

他の品詞:

  • baldness:はげていること(名詞)
  • baldly:率直に、あからさまに(副詞)

✏️ baldの例文

【日常会話】
My uncle is bald.
 私のおじははげています。

【ビジネス英語】
The bald man at the reception will help you.
 受付にいるはげた男性があなたを手伝ってくれます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人物の外見を説明する際に使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The man in the picture is bald.
  2. The man in the picture is hairless.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:人の頭髪がない場合は「bald」が自然です。「hairless」は通常、動物や物に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 hairless との違いは?

  • bald:主に人の頭髪がない状態を表すカジュアルな表現
  • hairless:毛がまったくない状態を指し、動物や物にも使われる

「bald」は人の頭に使うのが一般的ですが、「hairless」は動物や物など広い対象に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • shave:ひげや髪をそる
  • beard:あごひげ

📖 できればこれも

  • curly:くるくるした、巻き毛の
  • gray:白髪の、灰色の