【bacteria】の意味・使い方・例文 ― germとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bacteriaの発音と意味

[名詞] 細菌(可算・不可算)

bacteria は、微生物の一種で、病気の原因となることもある「細菌」を指します。日常会話や医療、科学の分野でよく使われます。

語源はギリシャ語の「bakterion(小さな杖)」に由来し、細菌の形が棒状であることから名付けられました。

他の品詞:

  • bacterium:細菌(名詞・単数形)
  • bacterial:細菌の、細菌性の(形容詞)

✏️ bacteriaの例文

【日常会話】
Wash your hands to remove bacteria.
 手を洗って細菌を落としましょう。

【ビジネス英語】
The laboratory is testing for harmful bacteria in the water.
 その研究所は水中の有害な細菌を検査しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、健康や環境、科学関連の長文で「bacteria」が登場することが多いです。特に説明文や記事で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Some bacteria can cause illness.
  2. Some bacteria can causes illness.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bacteriaは複数形なので、動詞は原形の「cause」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 germ との違いは?

  • bacteria:科学的に「細菌」を指し、専門的・中立的な表現。
  • germ:病気の原因となる微生物全般を指し、日常会話でよく使われるカジュアルな表現。

bacteriaは専門的な文脈で使われ、germは子どもや一般向けの会話で幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • virus:ウイルス(感染症の原因となる微生物)
  • microbe:微生物(細菌やウイルスなどの総称)

📖 できればこれも

  • fungus:菌類(カビやキノコなど)
  • infection:感染(病原体による体への侵入)