【axis】の意味・使い方・例文 ― lineとの違い【TOEIC英単語】
🔰 axisの発音と意味
[名詞] 軸、中心線(可算)
axis は、物体が回転する中心となる線や、グラフ・図形などの基準となる線を指します。
語源はラテン語の「axis(車輪の軸)」に由来し、物事の中心や基準となる線という意味が発展しました。
他の品詞:
- axial:軸の、中心の(形容詞)
- axially:軸方向に(副詞)
✏️ axisの例文
【日常会話】
The Earth rotates around its axis.
地球は自分の軸のまわりを回転しています。
【ビジネス英語】
Please label the vertical axis on the chart.
グラフの縦軸にラベルを付けてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、グラフや図表の説明、科学・技術系の長文で出題されることが多い単語です。特にデータ解説やプレゼン資料で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The horizontal axis shows the months of the year.
- The horizontal axis shows the speed of the wind.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:axisはグラフや図表の基準線を指し、月などの時間軸を表すのに自然です。2は文脈的にやや不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 line との違いは?
- axis:図や物体の中心となる「軸」や基準線を指す
- line:一般的な「線」全般を指し、軸に限らない
axisは回転や基準となる中心線に限定されるのに対し、lineは直線や曲線など幅広い「線」を指します。