【awarded】の意味・使い方・例文 ― grantedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 awardedの発音と意味
[動詞] 授与された、与えられた
awarded は、「賞や称号、契約などが正式に授与された」「与えられた」という意味の動詞(awardの過去形・過去分詞)です。特にフォーマルな場面で使われ、何かの功績や選考の結果として与えられる場合によく使われます。
語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「ward(見る)」が由来で、「見て評価して与える」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- award:賞、授与(名詞)
- awarding:授与すること(名詞)
✏️ awardedの例文
【日常会話】
She was awarded a prize for her painting.
彼女は絵で賞をもらいました。
【ビジネス英語】
The contract was awarded to the lowest bidder.
契約は最も低い入札者に与えられました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、受動態や過去分詞として「be awarded」などの形でよく出題されます。契約や賞の授与に関する文脈で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She was awarded a scholarship for her hard work.
- She was awarded to a scholarship for her hard work.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:awardは「award 人 物」の語順で使い、「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 granted との違いは?
- awarded:選考や評価の結果として公式に「授与された」
- granted:申請や要求に対して「許可・承認された」
awardedは「賞や契約などを与える」フォーマルな場面で使い、grantedは「権利や許可を与える」場合に使われます。