【attendance】の意味・使い方・例文 ― participationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 attendanceの発音と意味

[名詞] 出席、出席者数

attendance は、会議や授業などに「出席すること」や「出席者数」を表すフォーマルな名詞です。

語源はラテン語の「attendere(注意を向ける)」から派生し、「その場に注意を向けている=出席している」という意味になりました。

他の品詞:

  • attendant:付き添い人、係員(名詞)
  • attend:出席する、参加する(動詞)

✏️ attendanceの例文

【日常会話】
Her attendance at school is perfect.
 彼女は学校を皆勤しています。

【ビジネス英語】
Attendance at the meeting is mandatory.
 会議への出席は必須です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

attendanceはTOEICの会議やイベントに関する文脈でよく出題されます。特にattendance record(出席記録)やhigh attendance(高い出席率)などの形で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The attendance at the seminar was higher than expected.
  2. The attendance to the seminar was higher than expected.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:attendanceは「at」と一緒に使い、「at the seminar」が正しい前置詞の組み合わせです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 participation との違いは?

  • attendance:単に「出席していること」や「出席者数」を指す
  • participation:積極的な「参加」や「関与」を指す

attendanceはその場にいること自体を表し、participationは積極的に活動に関わることを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも