【attend】の意味・使い方・例文 ― participateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 attendの発音と意味
[動詞] 出席する、参加する、(人に)付き添う
attend は、会議やイベントなどに「出席する」「参加する」という意味で使われるフォーマルな動詞です。また、「人に付き添う」「世話をする」という意味もあります。
語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「tendere(伸ばす)」から来ており、「注意を向ける」「向かう」というニュアンスが元になっています。
他の品詞:
- attendance:出席(名詞)
- attendant:付き添い人、係員(名詞)
✏️ attendの例文
【日常会話】
I will attend the party tonight.
今夜のパーティーに出席します。
【ビジネス英語】
She will attend the meeting at 10 a.m.
彼女は午前10時の会議に出席します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やイベント、セミナーなどの出席に関する会話や説明でよく登場します。ビジネスシーンでの「出席する」という意味が中心です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I will attend the conference next week.
- I will attend to the conference next week.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:attendは「出席する」という意味で使う場合、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 participate との違いは?
- attend:単に「出席する」「その場にいる」ことを表す
- participate:積極的に「参加する」「関与する」ことを表す
attendは「その場にいる」ことに重点があり、participateは「積極的に関わる」ニュアンスがあります。