【asthma】の意味・使い方・例文 ― allergyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 asthmaの発音と意味

[名詞] 喘息(ぜんそく)

asthma は、気道が炎症を起こし、呼吸が苦しくなる慢性的な病気を指します。

語源はギリシャ語の「喘ぐ」という意味の"asthma"に由来し、呼吸困難を表す言葉として古くから使われています。

他の品詞:

  • asthmatic:喘息の(形容詞)
  • asthmatically:喘息のように(副詞)

✏️ asthmaの例文

【日常会話】
She has asthma and needs her inhaler.
 彼女は喘息があるので吸入器が必要です。

【ビジネス英語】
The company’s health plan covers asthma treatment.
 その会社の健康保険は喘息治療をカバーしています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

医療や健康に関する記事や説明文で登場することが多い単語です。症状や治療に関する文脈で出題されやすい傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He was diagnosed with asthma by his doctor.
  2. He was diagnosed with asthma by his allergy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:asthma(喘息)は医師によって診断される病気であり、allergy(アレルギー)が診断することはありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 allergy との違いは?

  • asthma:気道が炎症を起こし、呼吸困難を引き起こす慢性疾患。
  • allergy:特定の物質に対する体の過敏反応全般。

asthmaは呼吸器系の慢性疾患で、allergyは花粉や食べ物などへの体の反応全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも