【assumption】の意味・使い方・例文 ― hypothesisとの違い【TOEIC英単語】
🔰 assumptionの発音と意味
[名詞] 仮定、想定、引き受け
assumption は、何かを証拠なしに「そうだろう」と考えることや、責任・役割などを「引き受けること」を表します。
語源はラテン語の「assumere(引き受ける、取り上げる)」に由来し、「前提として受け入れる」という意味が発展しました。
他の品詞:
- assume:仮定する、引き受ける(動詞)
- assumptive:仮定の、想定の(形容詞)
✏️ assumptionの例文
【日常会話】
It’s a common assumption that cats dislike water.
猫は水が嫌いだというのはよくある思い込みです。
【ビジネス英語】
We need to check if our assumptions are correct before proceeding.
進める前に私たちの仮定が正しいか確認する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
assumptionはTOEICの文法・語彙問題で「仮定」「想定」という意味で頻出します。特にビジネス文書や会議の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The project was based on the assumption that funding would be available.
- The project was based on the assumption to funding would be available.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:assumptionの後にはthat節(that以下)が自然です。to fundingは文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 hypothesis との違いは?
- assumption:証拠がなくても「当然そうだろう」と前提にすること
- hypothesis:検証や実験のために立てる「仮説」
assumptionは「証拠なしの前提」、hypothesisは「検証を前提とした仮説」として使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- presumption:推定、仮定(やや根拠が弱い)
- conclusion:結論
📖 できればこれも
- proposal:提案
- suggestion:提案、助言