【assumed】の意味・使い方・例文 ― supposedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 assumedの発音と意味

[形容詞] 仮定の、想定された

assumed は、「仮定された」「想定上の」「見せかけの」といった意味で、事実として確定していないが、そうだと考えられている状態を表します。特にビジネスやフォーマルな文脈でよく使われます。

語源はラテン語「assumere(引き受ける、仮定する)」に由来し、「何かを前提として受け入れる」というニュアンスが残っています。

他の品詞:

  • assume:仮定する、引き受ける(動詞)
  • assumption:仮定、想定(名詞)

✏️ assumedの例文

【日常会話】
He acted under the assumed name.
 彼は偽名で行動した。

【ビジネス英語】
The report is based on assumed data.
 その報告書は仮定のデータに基づいています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、assumedは仮定や前提条件を説明する文脈で出題されることが多いです。特に文法問題やビジネス文書の語彙選択で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The assumed results were discussed in the meeting.
  2. The assume results were discussed in the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:assumedは「仮定の」という意味の形容詞で、名詞resultsを修飾できます。assumeは動詞なので文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 supposed との違いは?

  • assumed:根拠が薄いが一時的に仮定された、または見せかけの
  • supposed:一般的にそう考えられている、期待されている

assumedは「根拠が弱い仮定」や「偽りのもの」に使われやすく、supposedは「世間的にそう思われている」ニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも