【assume】の意味・使い方・例文 ― supposeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 assumeの発音と意味

[動詞] 仮定する、当然と思う、(責任・役割などを)引き受ける

assume は、「証拠が十分でないまま何かを仮定する」「当然のこととみなす」「責任や役割を引き受ける」といった意味で使われます。ビジネスやフォーマルな場面でよく登場します。

語源はラテン語の「assumere(引き受ける、取り上げる)」に由来し、「自分のものとして受け取る」というニュアンスが残っています。

他の品詞:

  • assumption:仮定、想定(名詞)
  • assumable:仮定できる、引き受けられる(形容詞)

✏️ assumeの例文

【日常会話】
I assume you are coming to the party tonight.
 君は今夜のパーティーに来ると思っているよ。

【ビジネス英語】
She will assume the position of manager next month.
 彼女は来月マネージャーの職を引き受けます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

assumeはTOEICの文法・語彙問題(Part 5)で頻出し、特に「仮定する」「引き受ける」の意味で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We should assume that the meeting will start on time.
  2. We should assume for the meeting will start on time.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:assumeは「assume that ~」の形で使い、「assume for」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 suppose との違いは?

  • assume:証拠が十分でないまま何かを仮定する、または責任・役割を引き受ける意味もある
  • suppose:ややカジュアルに「~だと思う」「仮定する」と言うときに使う

assumeはフォーマルで、根拠が薄い場合や責任を引き受ける意味も含みますが、supposeは日常的で「~かな」と軽く考えるニュアンスです。


🧩 あわせて覚えたい

  • presume:推定する(assumeより根拠がやや強い)
  • accept:受け入れる、引き受ける

📖 できればこれも

  • estimate:見積もる、推定する
  • consider:よく考える、検討する