【associated】の意味・使い方・例文 ― relatedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 associatedの発音と意味
[形容詞] 関連した、付随した
associated は、「何かと結びついている」「関係している」「付随する」という意味で、主にフォーマルな場面やビジネス文書でよく使われます。
語源は「associate(結びつける)」の過去分詞形で、「一緒になる」「関係づける」という意味から派生しています。
他の品詞:
- associate:仲間、同僚(名詞)
- association:協会、連合(名詞)
✏️ associatedの例文
【日常会話】
There are some risks associated with this activity.
この活動にはいくつかのリスクが伴います。
【ビジネス英語】
Please review the documents associated with the new project.
新しいプロジェクトに関連する書類を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、主に形容詞として「associated with ~(~に関連した)」の形で出題されることが多いです。ビジネスやプロジェクト関連の文脈で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The costs associated with the plan are high.
- The costs associated to the plan are high.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「associated with」が正しい前置詞の組み合わせです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 related との違いは?
- associated:何かと結びついている、付随している(ややフォーマル)
- related:関係している、関連がある(より広い意味で使える)
associatedは「密接に結びついている」「付随している」ニュアンスが強く、relatedは「何らかの関係がある」と広く使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- connected:つながっている、接続された
- independent:独立した、無関係の