【assisted】の意味・使い方・例文 ― supportedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 assistedの発音と意味
[形容詞] 支援された、補助された
assisted は、「誰かや何かの助けを受けて行われた」「補助がある」という意味の形容詞です。特に機械や人のサポートが加わった状況で使われます。
語源はラテン語「assistere(そばに立つ、助ける)」から派生し、「助けを受けている状態」を表します。
他の品詞:
- assist:助ける、手伝う(動詞)
- assistance:援助、支援(名詞)
✏️ assistedの例文
【日常会話】
She lives in an assisted apartment.
彼女は支援付きのアパートに住んでいます。
【ビジネス英語】
The project was completed with assisted technology.
そのプロジェクトは補助技術を使って完了しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、機械やサービスの説明、福祉やビジネスの場面で「assisted」が使われることが多いです。特に「assisted living(支援付き住宅)」などの表現で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The assisted device helped him walk.
- The assist device helped him walk.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「assisted device」は「補助装置」という意味で正しい表現です。「assist device」は自然な英語ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 supported との違いは?
- assisted:補助や支援を受けている状態を強調し、特に技術や人的サポートが加わっている場合に使う。
- supported:支えられている、支援されているという広い意味で使い、物理的・精神的なサポート全般を指す。
「assisted」は補助や手助けが具体的に加わっている状況で使い、「supported」はより広く「支えられている」状態全般に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- helpful:役に立つ、助けになる
- facilitated:容易にされた、促進された