【assignment】の意味・使い方・例文 ― taskとの違い【TOEIC英単語】


🔰 assignmentの発音と意味

[名詞] 課題、宿題、割り当て

assignment は、学校や職場などで与えられる「課題」や「割り当てられた仕事」を指します。特に教育現場で「宿題」「レポート課題」としてよく使われます。

語源は「割り当てる」という意味の動詞 assign(アサイン)から派生しており、「割り当てられたもの」というニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • assign:割り当てる(動詞)
  • assigned:割り当てられた(形容詞)

✏️ assignmentの例文

【日常会話】
I have to finish my English assignment by tomorrow.
 明日までに英語の課題を終わらせないといけない。

【ビジネス英語】
Please submit your assignment by the end of the week.
 今週末までに課題を提出してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではPart 5を中心に、ビジネスや教育現場での「課題」「割り当て」の意味でよく出題されます。文脈によって「仕事の割り当て」や「任務」としても登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I completed the assignment last night.
  2. I completed the assignment last week ago.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「last week ago」は英語として不自然で、「last night」が正しい時の表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 task との違いは?

  • assignment:与えられた課題や宿題、特定の目的で割り当てられた仕事
  • task:一般的な「作業」「仕事」、大きさや内容は問わない

assignmentは「誰かから与えられた課題」という意味合いが強く、taskは「やるべき作業」全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも