【asleep】の意味・使い方・例文 ― sleepingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 asleepの発音と意味

[形容詞] 眠っている

asleep は、「眠っている状態」を表す形容詞で、人や動物が今まさに眠っていることを指します。be動詞と一緒に使われることが多いです。

語源は「a-(~の状態)」+「sleep(眠る)」から成り立ち、「眠りの状態にある」という意味になりました。

他の品詞:

  • sleep:眠る(動詞)
  • sleepiness:眠気(名詞)

✏️ asleepの例文

【日常会話】
He is asleep on the sofa.
 彼はソファで眠っています。

【ビジネス英語】
Please do not call him now; he is asleep.
 今は彼に電話しないでください。彼は眠っています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人が眠っている様子を説明する際によく使われます。be動詞とセットで出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The baby is asleep in the crib.
  2. The baby is sleep in the crib.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:asleepは「眠っている」という状態を表す形容詞なので、be動詞と一緒に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 sleeping との違いは?

  • asleep:眠っている状態を表す形容詞。be動詞と一緒に使う。
  • sleeping:sleepの現在分詞で「眠っている最中」の動作や状態を表す。

asleepは「状態」を、sleepingは「動作」や「進行中の状態」を強調します。


🧩 あわせて覚えたい

  • awake:目が覚めている
  • nap:うたた寝、短い昼寝

📖 できればこれも

  • tired:疲れている
  • rest:休む、休息