【arson】の意味・使い方・例文 ― burglaryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 arsonの発音と意味
[名詞] 放火(不可算)
建物や財産などに意図的に火をつけて燃やす犯罪行為を指します。法律用語として使われることが多く、重大な犯罪として扱われます。
この単語はラテン語の“ardere”(燃える)に由来し、古フランス語“arson”を経て英語に取り入れられました。語幹は“ars-”で、火や燃焼に関する意味を持っています。
✏️ arsonの例文
【日常英会話】
The police are investigating a case of arson.
警察は放火事件を捜査しています。
He was arrested for arson last night.
彼は昨夜、放火の容疑で逮捕されました。
【ビジネス英語】
Due to the recent arson at the warehouse, the company has increased its security measures and installed surveillance cameras.
最近の倉庫での放火事件を受けて、会社は警備体制を強化し、防犯カメラを設置しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や記事、報告書などで犯罪や事件に関する文脈で出題されることがあります。法律や保険関連の話題で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The fire in the building was caused by arson.
- The fire in the building was caused by burglary.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は放火による火災を意味し正しいです。2は窃盗による火災となり意味が通りません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 burglary との違いは?
- arson:犯罪としての火をつける行為を強く示します。
- burglary:建物などに侵入して盗みを働く行為を指します。
arsonは火をつけて財産を損壊する犯罪を指し、burglaryは盗み目的で建物に侵入する犯罪を指します。どちらも重大な犯罪ですが、行為の内容が異なります。