【arrived】の意味・使い方・例文 ― reachedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 arrivedの発音と意味
[動詞] 到着した
arrived は、「到着した」「着いた」という意味の動詞で、主に「arrive」の過去形・過去分詞として使われます。
語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「ripa(岸)」から来ており、「岸に着く」→「到着する」という意味になりました。
他の品詞:
- arrival:到着(名詞)
- arriving:到着すること(動名詞)
✏️ arrivedの例文
【日常会話】
She arrived at the station at 8 a.m.
彼女は午前8時に駅に到着した。
【ビジネス英語】
The package has arrived at the office.
荷物はオフィスに到着しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な会話や指示でよく出題)
TOEICでは、到着や移動に関する会話や指示文で頻出します。特にPart2のリスニングで「arrived」が使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She arrived at the airport on time.
- She arrived to the airport on time.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「arrive」は「at」や「in」と使い、「to」は使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 reached との違いは?
- arrived:目的地に「到着した」ことを強調
- reached:目的地や目標に「到達した」ことを幅広く表現
「arrived」は主に場所への到着を表し、「reached」は場所だけでなく目標や水準など抽象的な到達にも使えます。