【arrive】の意味・使い方・例文 ― reachとの違い【TOEIC英単語】


🔰 arriveの発音と意味

[動詞] 到着する、着く

arrive は、「目的地に到着する」「着く」という意味の動詞です。主に人や乗り物がどこかに着くときに使います。

語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「ripa(岸)」から来ており、「岸に着く」→「到着する」という意味になりました。

他の品詞:

  • arrival:到着(名詞)
  • arriving:到着している(形容詞)

✏️ arriveの例文

【日常会話】
What time will you arrive at the station?
 何時に駅に着きますか?

【ビジネス英語】
The package will arrive tomorrow morning.
 荷物は明日の朝に到着します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(応答問題)

TOEICでは、到着時刻や場所を尋ねる会話文でよく出題されます。Part 2やPart 3のリスニングで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The train will arrive at 7 p.m.
  2. The train will arrive to 7 p.m.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:arriveは「at」や「in」と一緒に使い、「to」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 reach との違いは?

  • arrive:目的地に「到着する」こと自体を表す。フォーマルな響き。
  • reach:目的地に「到達する」「手が届く」など、努力や動作のニュアンスが強い。

arriveは「着いた」という事実を淡々と述べる時に使い、reachは「苦労して到達した」や「手が届いた」など動作や努力を強調したい時に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも