【army】の意味・使い方・例文 ― militaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 armyの発音と意味

[名詞] 陸軍、軍隊(可算)

army は、主に陸上で活動する軍隊や、組織的な集団を指します。比喩的に「大勢の集団」という意味でも使われます。

語源はラテン語「armata(武装した)」に由来し、武装した集団という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • arm:腕、武器(名詞)
  • armed:武装した(形容詞)

✏️ armyの例文

【日常会話】
My uncle served in the army.
 私のおじは陸軍に勤めていました。

【ビジネス英語】
The army was deployed to assist with disaster relief.
 災害救助のために陸軍が派遣されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ニュース記事や説明文などで「軍隊」や「組織的な集団」として登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The army arrived to help after the flood.
  2. The army is a kind of small animal.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:armyは「軍隊」を意味し、2のように動物を指すことはありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 military との違いは?

  • army:主に陸上部隊の軍隊を指す。
  • military:軍全体や軍事的なもの全般を指す。

armyは「陸軍」に限定されることが多いですが、militaryは「軍事」や「軍隊全体」を幅広く指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも