【armed】の意味・使い方・例文 ― equippedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 armedの発音と意味

[形容詞] 武装した、武器を持った

armed は、「武器を持っている」「武装している」という意味で、人や集団、車両などが武器を所持している状態を表します。

語源は「arm(武器)」+過去分詞形「-ed」から来ており、「武器を持たされた」というニュアンスが含まれます。

他の品詞:

  • arm:腕、武器(名詞)
  • arm:武装させる(動詞)

✏️ armedの例文

【日常会話】
The guard was armed.
 警備員は武装していました。

【ビジネス英語】
All security personnel must be armed during the event.
 イベント中は全ての警備員が武装していなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

armedはTOEICの文法・語彙問題で、特に「armed with ~(~を備えた)」の形で出題されることがあります。セキュリティや法務関連の文脈で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The police officer was armed with a pistol.
  2. The police officer was armed by a pistol.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「armed with ~」で「~を持って武装している」という意味になります。「by」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 equipped との違いは?

  • armed:武器や防護具など、特に「武装」や「防御」のための装備を持っていることを強調
  • equipped:必要な道具や設備全般を備えていることを表し、武器に限らない

armedは「武器」や「防御」に特化した装備を指し、equippedはより広く「必要なものを備えている」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも