【arising】の意味・使い方・例文 ― occurとの違い【TOEIC英単語】
🔰 arisingの発音と意味
[動詞] 生じる、発生する
arising は、「生じる」「発生する」という意味で、特に問題や状況が自然に現れる場合によく使われます。主にフォーマルな文脈やビジネス文書で見かける表現です。
語源は「立ち上がる」「起きる」を意味する古英語の arise から派生しており、何かが下から上へ現れるイメージがあります。
他の品詞:
- arise:起こる、生じる(動詞)
- arisen:生じた、発生した(動詞・過去分詞)
✏️ arisingの例文
【日常会話】
If any problems are arising, let me know.
もし何か問題が起きていたら教えてね。
【ビジネス英語】
We need to address issues arising from the new policy.
新しい方針から生じる問題に対処する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にPart 5の文法・語彙問題で、動詞の適切な形や意味を問う文脈で出題されることが多いです。特に「arising from ~」の形で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- There are several challenges arising from the new system.
- There are several challenges arise from the new system.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:arisingは分詞構文で使われ、「arising from ~」で「~から生じる」という意味になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 occur との違いは?
- arising:自然に発生する、特に原因や背景がある場合に使う
- occur:出来事や事故などが「起こる」「発生する」ときに広く使う
arisingは「何かから生じる」ニュアンスが強く、occurは単に「起こる」という意味でより幅広く使われます。