【arise】の意味・使い方・例文 ― occurとの違い【TOEIC英単語】


🔰 ariseの発音と意味

[動詞] (問題・困難・状況などが)発生する、起こる

arise は、主に問題や状況、機会などが「自然に発生する」「生じる」といった意味で使われるフォーマルな動詞です。

語源は古英語の「arīsan」(立ち上がる、起き上がる)に由来し、「何かが下から上へ現れる」イメージから「発生する」という意味になりました。

他の品詞:

  • arising:発生(名詞)
  • arisen:発生した(形容詞)

✏️ ariseの例文

【日常会話】
If any problems arise, let me know.
 もし何か問題が起きたら教えてね。

【ビジネス英語】
A new opportunity may arise during the meeting.
 会議中に新しい機会が生じるかもしれません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やビジネスシーンで「問題が発生する」「状況が生じる」といった文脈で出題されることが多い単語です。ややフォーマルな表現として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. If any issues arise, please contact us.
  2. If any issues arise up, please contact us.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:ariseは自動詞なので「arise up」とは言いません。「arise」だけで「発生する」という意味になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 occur との違いは?

  • arise:主に問題や状況などが自然に発生することをフォーマルに表現
  • occur:出来事や事故などが「起こる」「発生する」と広く使われる

ariseはややフォーマルで、特に問題や機会など抽象的な事柄に使われやすいのに対し、occurは出来事全般に幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • emerge:現れる、出現する
  • result:結果となる、もたらす

📖 できればこれも

  • appear:現れる、姿を見せる
  • happen:(偶然に)起こる