【argue】の意味・使い方・例文 ― discussとの違い【TOEIC英単語】


🔰 argueの発音と意味

[動詞] 議論する、言い争う、主張する

argue は、相手と意見が異なるときに自分の考えを強く述べたり、言い争ったりする時に使う動詞です。

語源はラテン語の「明らかにする、証明する」に由来し、もともとは「理由を述べて説明する」という意味から発展しました。

他の品詞:

  • argument:議論、口論(名詞)
  • argumentative:議論好きな(形容詞)

✏️ argueの例文

【日常会話】
We often argue about what to eat for dinner.
 私たちは夕食に何を食べるかでよく言い争います。

【ビジネス英語】
She argued that the new policy would benefit the company.
 彼女は新しい方針が会社に利益をもたらすと主張しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やディスカッションの場面で、意見の対立や主張を表す動詞として出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. They argued about the budget at the meeting.
  2. They argued the budget at the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「argue about」で「~について議論する」となるため、1が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 discuss との違いは?

  • argue:意見の対立や感情的な言い争い、強い主張を含むことが多い
  • discuss:冷静に話し合う、意見交換する

argueは対立や感情が表に出る場面で使われ、discussは落ち着いて意見を交換する場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • debate:討論する、議論する
  • insist:強く主張する

📖 できればこれも