【area】の意味・使い方・例文 ― regionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 areaの発音と意味

[名詞] 地域、区域、面積

area は、ある特定の場所や範囲、またはその広さ(面積)を指す名詞です。日常会話からビジネス、学術分野まで幅広く使われます。

語源はラテン語の「area(空き地、広場)」に由来し、もともとは「開けた場所」を意味していました。そこから「範囲」「分野」「面積」などの意味に広がりました。

他の品詞:

  • aerial:空中の(形容詞)
  • area(不可算):面積(名詞)

✏️ areaの例文

【日常会話】
This area is very quiet at night.
 この地域は夜とても静かです。

【ビジネス英語】
Please clean the work area before you leave.
 退社前に作業エリアをきれいにしてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「地域」「分野」「面積」などの意味で頻出します。特にビジネス文書や説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting will be held in the conference area.
  2. The meeting will be held in the conference region.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:会議室の「エリア」はareaが自然です。regionは広い地理的範囲に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)

🤔 region との違いは?

  • area:比較的小さな範囲や特定の場所、または面積を指す
  • region:広い地理的な地域や行政区分を指す

areaは「建物内の一角」や「都市の一部」など狭い範囲にも使えますが、regionは「国の一部」など広い範囲に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • field:分野、領域
  • zone:区画、区域

📖 できればこれも