【archived】の意味・使い方・例文 ― storedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 archivedの発音と意味
[動詞] 保管する、アーカイブする
archived は、書類やデータなどを長期保存用に整理して保管する、という意味の動詞です。主にITやビジネスの文脈で、通常の利用から外して記録として保存する場合に使われます。
語源は「archive(公文書保管所)」から派生したもので、もともとは重要な記録を安全に保管するという意味合いがあります。
他の品詞:
- archive:保管所、記録(名詞)
- archival:記録の、保管の(形容詞)
✏️ archivedの例文
【日常会話】
All my old emails are archived.
私の古いメールはすべてアーカイブされています。
【ビジネス英語】
The project files were archived for future reference.
プロジェクトのファイルは将来の参照のために保管されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや通知文)
TOEICではITやビジネス文書の中で、データや書類の管理に関する文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The documents were archived after the project ended.
- The documents were archived before they were created.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:archiveは「作成後に保管する」意味なので、1が自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 stored との違いは?
- archived:長期保存や記録目的で整理して保管する
- stored:単に保存・保管する(整理や長期性は問わない)
archivedは「記録として整理して保管する」ニュアンスが強く、storedは「どこかにしまう」程度の一般的な保存を指します。