【approved】の意味・使い方・例文 ― authorizedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 approvedの発音と意味
[形容詞] 承認された、認可された
approved は、「正式に認められた」「許可された」という意味で、書類や計画、申請などが上司や機関によって承認された状態を表します。
語源は動詞 approve(承認する)から派生した過去分詞形で、「承認された状態」を表す形容詞として使われます。
他の品詞:
- approve:承認する(動詞)
- approval:承認(名詞)
✏️ approvedの例文
【日常会話】
My application was approved.
私の申請は承認されました。
【ビジネス英語】
Please use only approved suppliers for this project.
このプロジェクトでは承認済みの業者のみを利用してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、書類や申請、手続きに関する文脈で「approved」が頻出します。特に受動態や形容詞としての使い方が問われやすいです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Only approved documents will be accepted.
- Only approve documents will be accepted.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「approved」は「承認された」という意味の形容詞で、名詞を修飾できます。「approve」は動詞なので誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 authorized との違いは?
- approved:正式に承認された、認可された
- authorized:権限を与えられた、公式に許可された
「approved」は主に申請や計画が認められた状態を指し、「authorized」は人や行為に対して権限や許可が与えられている点が異なります。