【approach】の意味・使い方・例文 ― accessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 approachの発音と意味

[名詞] アプローチ、取り組み方、接近(可算)

approach は、何か問題や課題に対する「取り組み方」や「方法」、または「接近」という意味で使われます。ビジネスや学術の場面でよく使われるフォーマルな単語です。

語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「proximare(近づく)」から来ており、「近づくこと」や「方法」という意味に発展しました。

他の品詞:

  • approach:近づく、接近する(動詞)
  • approachable:親しみやすい、近づきやすい(形容詞)

✏️ approachの例文

【日常会話】
We need a new approach to solve this problem.
 この問題を解決するために新しい取り組み方が必要だ。

【ビジネス英語】
Our approach to customer service sets us apart from competitors.
 私たちの顧客対応の方法が競合他社と差別化しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「方法」「取り組み方」という意味で名詞として頻出します。ビジネス文書や会議の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We should change our approach to increase sales.
  2. We should change our approach for increase sales.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:approachの後は「to + 動詞の原形」または「to + 名詞」で目的を表します。forは不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 access との違いは?

  • approach:問題や課題への「取り組み方」や「方法」を指す。
  • access:場所や情報などへの「アクセス」「利用権」を指す。

approachは「どうやって取り組むか」という方法論、accessは「入る・利用する権利や手段」という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも