【apply】の意味・使い方・例文 ― requestとの違い【TOEIC英単語】
🔰 applyの発音と意味
[動詞] 応募する、申し込む、適用する
apply は、「応募する」「申し込む」「(規則などを)適用する」という意味で、主にフォーマルな場面やビジネスシーンで使われます。
語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「plicare(折る)」から来ており、「何かに向けて折り重ねる」→「当てはめる・申し込む」という意味に発展しました。
他の品詞:
- application:申請、応募(名詞)
- applicable:適用できる、当てはまる(形容詞)
✏️ applyの例文
【日常会話】
I want to apply for the job.
私はその仕事に応募したいです。
【ビジネス英語】
Please apply the new policy to all departments.
新しい方針をすべての部署に適用してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「apply for(応募する)」や「apply to(適用する)」の形で頻出します。前置詞の使い分けや文脈判断が問われやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I want to apply for the internship.
- I want to apply the internship.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「apply for」は「~に応募する」という意味で正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 request との違いは?
- apply:正式な手続きや書類を通じて「応募・申請」する
- request:何かを「依頼・要請」する
「apply」は制度や募集などに対して公式に申し込む場合に使い、「request」は単に何かを頼むときに使います。