【appliance】の意味・使い方・例文 ― deviceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 applianceの発音と意味

[名詞] 電化製品、器具(可算)

appliance は、家庭やオフィスで使われる電気やガスを使う機械や器具を指します。特に冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機などの大型家電を指すことが多いです。

語源は「apply(適用する)」から派生し、「何かの目的に使う道具」という意味合いが強くなりました。

他の品詞:

  • applicability:適用性(名詞)
  • applicable:適用できる(形容詞)

✏️ applianceの例文

【日常会話】
This store sells many home appliances.
 この店はたくさんの家電製品を売っています。

【ビジネス英語】
Please make sure all appliances are turned off before leaving the office.
 退社前にすべての電化製品の電源が切れていることを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは説明文や広告、案内文などで家電製品やオフィス機器を指す語としてよく登場します。特に製品紹介や使用上の注意に出やすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The new appliance in the kitchen saves energy.
  2. The new appliance in the kitchen saves information.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:applianceは「家電製品」なので、energy(エネルギー)を節約するのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 device との違いは?

  • appliance:主に家庭やオフィスで使う電気・ガス製品や大型の器具を指す
  • device:用途や大きさを問わず、道具や装置全般を広く指す

applianceは「家電」など実用的な大型機器に限定されることが多いですが、deviceは小型の電子機器や道具など幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも