【applauding】の意味・使い方・例文 ― cheeringとの違い【TOEIC英単語】


🔰 applaudingの発音と意味

[動詞] 拍手を送る

誰かの行動や発表などに対して、手をたたいて賞賛や賛同の気持ちを表すときに使います。特に、正式な場やイベントでよく使われます。

この単語はラテン語の“applaudere”(手をたたく、称賛する)に由来し、英語の“applaud”に現在分詞の“ing”が付いた形です。語幹“applaud”は「称賛する」という意味を持っています。


✏️ applaudingの例文

【日常英会話】
Everyone was applauding after the speech.
 スピーチの後、みんなが拍手をしていました。

She stood up and started applauding.
 彼女は立ち上がって拍手をし始めました。

【ビジネス英語】
The audience was applauding enthusiastically at the end of the CEO’s presentation, showing their strong approval.
 聴衆はCEOのプレゼンの終わりに熱心に拍手を送り、強い賛同を示していました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part3(会話問題)

会議やプレゼンテーションの場面で、聴衆の反応を表す表現として出題されることが多いです。動作や状況描写の問題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He was applauding the movie quietly in his room.
  2. The audience was applauding after the performance.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1は部屋で映画に拍手するという不自然な文脈です。2は公演後に聴衆が拍手する自然な使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 cheering との違いは?

  • applauding:賞賛や感謝の気持ちを手をたたいて表す丁寧な印象があります。
  • cheering:声を出して盛り上げる、活気や熱狂を表すニュアンスがあります。

applaudingは静かに手をたたいて称賛する場面で使われ、cheeringは声を出して盛り上げるときに使います。applaudingはフォーマルな場面、cheeringはカジュアルな場面で使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも