【appetizer】の意味・使い方・例文 ― starterとの違い【TOEIC英単語】


🔰 appetizerの発音と意味

[名詞] 前菜(可算)

appetizer は、食事の最初に出される小さな料理や軽食を指します。主にレストランやパーティーなどで使われる表現です。

語源は「食欲(appetite)」を刺激するもの(-izer)から来ており、「食欲をそそるための料理」という意味合いがあります。

他の品詞:

  • appetizing:食欲をそそる(形容詞)
  • appetize:食欲を増進させる(動詞)

✏️ appetizerの例文

【日常会話】
We ordered an appetizer before the main course.
 私たちはメイン料理の前に前菜を注文しました。

【ビジネス英語】
The conference dinner will start with a light appetizer.
 カンファレンスのディナーは軽い前菜から始まります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICではレストランや食事のシーンで、メニューや注文に関する会話で出題されることがあります。特に観光や接待の場面でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We had a delicious appetizer before dinner.
  2. We had a delicious appetizer after dessert.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:appetizerは通常、食事の最初に出される料理なので、dinnerの前が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 starter との違いは?

  • appetizer:主にアメリカ英語で使われる「前菜」。
  • starter:イギリス英語で使われる「前菜」。

appetizerはアメリカで一般的、starterはイギリスでよく使われます。意味はほぼ同じですが、地域によって使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • dessert:デザート、食後の甘い料理
  • main_course:メインディッシュ、主菜

📖 できればこれも