【apparel】の意味・使い方・例文 ― garmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 apparelの発音と意味
[名詞] 衣類、衣服(不可算)
apparel は、主にビジネスやフォーマルな場面で使われる「衣類」「衣服」を指す言葉です。特に衣料品業界や広告、販売の文脈でよく登場します。
語源はラテン語の「apparare(準備する)」に由来し、「身に着けるものを整える」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- appareled:衣服を着せた(動詞・過去分詞)
- appareling:衣服を着せること(動詞・現在分詞)
✏️ apparelの例文
【日常会話】
This store sells sports apparel.
この店はスポーツウェアを販売しています。
【ビジネス英語】
The company launched a new line of winter apparel.
その会社は新しい冬物衣料のラインを発売しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・広告・案内文)
TOEICでは広告や商品説明、ビジネス文書で「apparel」が衣料品や服飾関連の語として頻出します。特に販売や在庫、商品紹介の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The store specializes in children’s apparel.
- The store specializes in children’s apparels.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:apparelは不可算名詞なので、複数形にはなりません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 garment との違いは?
- apparel:衣類全般を指し、特にビジネスやフォーマルな文脈で使われる不可算名詞。
- garment:一着ごとの「衣服」「衣類」を指し、可算名詞として使われる。
apparelは「衣料品全体」や業界用語として使われるのに対し、garmentは個々の服や一着一着を指す点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- merchandise:商品、製品
- inventory:在庫、棚卸し