【apparatus】の意味・使い方・例文 ― equipmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 apparatusの発音と意味

[名詞] 装置、器具、機構(可算/不可算)

apparatus は、特定の目的や機能のために使われる装置や器具、または組織の仕組みや機構を指します。科学実験や技術分野、または組織の構造を表す際に使われることが多いフォーマルな語です。

語源はラテン語の「apparare(準備する)」から来ており、「何かを行うために準備されたもの」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • apparat:組織機構(名詞)
  • apparatuses:装置(名詞・複数形)

✏️ apparatusの例文

【日常会話】
The laboratory has new scientific apparatus.
 その研究室には新しい科学用の装置があります。

【ビジネス英語】
The safety apparatus must be checked regularly.
 安全装置は定期的に点検しなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に科学や技術、ビジネス文書の説明文やマニュアルで見かけることが多い単語です。ややフォーマルな語なので、専門的な内容の長文で出題されやすい傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The medical apparatus was installed in the clinic.
  2. The medical apparatus was install in the clinic.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:apparatusは「was installed」と受動態で使うのが正しい。「install」は原形では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 equipment との違いは?

  • apparatus:特定の目的や機能のための装置や器具、または組織の仕組みを指し、ややフォーマルで専門的な場面で使われる。
  • equipment:一般的な「機器・装備一式」を指し、日常的・広範囲に使われる。

apparatusは科学や医療など専門的な分野で使われることが多く、equipmentはより広い意味で日常的に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも