【anytime】の意味・使い方・例文 ― wheneverとの違い【TOEIC英単語】
🔰 anytimeの発音と意味
[副詞] いつでも
anytime は、「いつでも」「どんな時でも」という意味で、日常会話やビジネスシーンでよく使われるカジュアルな副詞です。
「any(どんな)」+「time(時)」が組み合わさった語で、「どんな時でも」というニュアンスを持ちます。
✏️ anytimeの例文
【日常会話】
You can call me anytime.
いつでも電話していいよ。
【ビジネス英語】
Feel free to contact us anytime if you have questions.
ご質問があればいつでもご連絡ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な応答や案内でよく登場)
TOEICでは、電話対応や案内、依頼への返答など、柔軟な対応を表す場面で頻出します。特にリスニングの応答問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You can visit our office anytime.
- You can visit our office anytimes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:anytimeは副詞なので、複数形のanytimesにはなりません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 whenever との違いは?
- anytime:「いつでも」「どんな時でも」という意味で、単独で使いやすいカジュアルな副詞。
- whenever:「~する時はいつでも」という意味で、接続詞として文をつなぐ役割がある。
anytimeは単独で「いつでも」と言いたい時に使い、wheneverは「~する時はいつでも」と文をつなげたい時に使います。