【anything】の意味・使い方・例文 ― somethingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 anythingの発音と意味
[代名詞] 何か、何でも、どんなものでも
anything は、「何か」「何でも」「どんなものでも」という意味で、疑問文や否定文、条件文でよく使われます。
「any(どんな)」+「thing(もの)」から成り立ち、「どんなものでも」というニュアンスが語源からも分かります。
✏️ anythingの例文
【日常会話】
Do you want anything to drink?
何か飲みたいものはありますか?
【ビジネス英語】
If you need anything, please let me know.
何か必要なものがあればお知らせください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な応答や質問で頻出)
TOEICではPart 2の応答問題や、Part 3・4の会話文中で「何か」「何でも」といった意味でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Did you see anything unusual?
- Did you see something unusual?
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:疑問文では「何か」を表すときanythingを使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 something との違いは?
- anything:疑問文・否定文・条件文で「何か」「何でも」
- something:肯定文で「何か」
anythingは幅広く「どんなものでも」「何か」と使えますが、somethingは主に肯定文で使われ、より「何か特定のもの」を指すニュアンスがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- nothing:何も~ない
- everything:すべてのもの