【answered】の意味・使い方・例文 ― repliedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 answeredの発音と意味

[動詞] 答えた、返事をした

answered は、動詞「answer(答える)」の過去形・過去分詞形で、「質問や電話などに答えた」「返事をした」という意味です。

語源はラテン語の「and+swarian(誓う)」が由来で、「誓って応じる」→「答える」という意味になりました。

他の品詞:

  • answer:答え(名詞)
  • answering:答えている(動詞・現在分詞)

✏️ answeredの例文

【日常会話】
She answered the phone quickly.
 彼女はすぐに電話に出た。

【ビジネス英語】
He answered all the questions during the meeting.
 彼は会議中にすべての質問に答えました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(リスニング応答問題)

TOEICでは電話応対や質問への返答場面でよく登場します。過去形として使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She answered the email yesterday.
  2. She answer the email yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去の出来事なので、動詞は過去形のansweredが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 replied との違いは?

  • answered:質問や電話などに「答える」「返事をする」一般的な表現
  • replied:ややフォーマルで、特にメールや手紙など「文書で返事をする」ニュアンスが強い

answeredは口頭・電話・メールなど幅広く使えますが、repliedは書面やフォーマルな返答に使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも