【annotation】の意味・使い方・例文 ― commentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 annotationの発音と意味
[名詞] 注釈、注記(可算)
annotation は、文章や図、プログラムなどに補足説明や解説を加える「注釈」「注記」を意味します。特にITや学術分野で、情報をわかりやすくするために使われます。
語源はラテン語の「annotatio(注記)」から来ており、「書き加える」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- annotate:注釈をつける(動詞)
- annotative:注釈の(形容詞)
✏️ annotationの例文
【日常会話】
I added an annotation to explain the difficult word.
難しい単語を説明するために注釈を付けました。
【ビジネス英語】
Please review the document and check all annotations before submission.
提出前に書類のすべての注釈を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICではITやビジネス文書、マニュアルの説明部分で「annotation」が登場することがあります。特に図や表の補足説明として出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The diagram includes an annotation explaining each part.
- The diagram includes an annotation explain each part.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:annotationの後は動名詞(explaining)が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 comment との違いは?
- annotation:主に専門的な文書や図表に付ける説明的な「注釈」
- comment:意見や感想など幅広い「コメント」
annotationは客観的な説明や補足に使われ、commentは主観的な意見や感想に使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- instruction:指示、説明
- description:記述、説明