【anew】の意味・使い方・例文 ― againとの違い【TOEIC英単語】
🔰 anewの発音と意味
[副詞] 新たに、もう一度
anew は、「新たに」「改めて」「もう一度」という意味で、何かを最初からやり直す、または新しい気持ちで始めるときに使われます。ややフォーマルな響きがあり、書き言葉やビジネス文書でよく見られます。
語源は中英語の「of new(新しく)」に由来し、「a(~に)」+「new(新しい)」が組み合わさった形です。何かを単に繰り返すのではなく、気持ちや方法を新たにしてやり直すニュアンスがあります。
✏️ anewの例文
【日常会話】
After the argument, they decided to start anew.
口論の後、彼らは新たな気持ちでやり直すことにした。
【ビジネス英語】
The company will approach the project anew to achieve better results.
会社はより良い成果を出すために、そのプロジェクトに新たな気持ちで取り組みます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや記事)
TOEICではPart 7の長文やビジネスメール、記事文中で「新たに」「改めて」といった文脈で出題されることがあります。ややフォーマルな表現なので、文脈を意識して覚えましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The team decided to begin the project anew after the setback.
- The team decided to begin the project anewly after the setback.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:anewは副詞で「新たに」という意味ですが、anewlyという形は存在しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 again との違いは?
- anew:新たな気持ちや方法で「改めて」「最初から」やり直す
- again:単に「もう一度」「再び」繰り返す
anewは「新しいやり方や気持ちでやり直す」ニュアンスがあり、againは単純な繰り返しを表します。