【anesthesia】の意味・使い方・例文 ― analgesiaとの違い【TOEIC英単語】
🔰 anesthesiaの発音と意味
[名詞] 麻酔(不可算)
手術や治療の際に痛みや感覚を一時的に失わせるために使われる方法や状態を指します。意識を保ったまま感覚だけをなくす場合や、全身の意識を失わせる場合などがあります。
この単語はギリシャ語の「an-(否定)」と「aisthēsis(感覚)」から派生しています。接頭辞an-が「〜でない」、語幹のesthesiaが「感覚」を意味し、合わせて「感覚がない状態」を表します。
✏️ anesthesiaの例文
【日常英会話】
The patient was given anesthesia before the surgery.
患者は手術の前に麻酔を受けました。
She felt no pain because of the anesthesia.
彼女は麻酔のおかげで痛みを感じませんでした。
【ビジネス英語】
Due to the anesthesia administered by the anesthesiologist, the patient remained unconscious and pain-free throughout the entire operation.
麻酔科医によって投与された麻酔のおかげで、患者は手術中ずっと意識がなく痛みもありませんでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の医療や健康に関する長文で、手術や治療の説明文中に登場することが多いです。専門的な語彙として出題される傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The doctor used anesthesia so the patient would not feel any pain during the operation.
- The doctor used anesthesia to help the patient recover faster after the operation.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は麻酔が痛みを感じさせないために使われるという正しい意味です。2は麻酔が回復を早めるために使われると誤った内容になっています。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 analgesia との違いは?
- anesthesia:医学的な場面で使われ、感覚や意識を一時的に失わせる状態を表します。
- analgesia:痛みを和らげることに特化した意味で使われ、感覚全体を失うわけではありません。
anesthesiaは感覚や意識を一時的に完全に失わせることを指しますが、analgesiaは痛みだけを取り除き、他の感覚や意識は保たれる点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- sedation(鎮静)
- consciousness(意識)