【although】の意味・使い方・例文 ― thoughとの違い【TOEIC英単語】


🔰 althoughの発音と意味

[接続詞] ~だけれども、~とはいえ

although は、2つの文や節をつなぎ、「~だけれども」「~とはいえ」と逆接の意味を表すフォーマルな接続詞です。

語源は「all(すべて)」+「though(~だけれども)」から来ており、「たとえすべて~でも」というニュアンスが含まれています。


✏️ althoughの例文

【日常会話】
Although it was raining, we went outside.
 雨が降っていたけれど、私たちは外に出ました。

【ビジネス英語】
Although the deadline is tight, we will finish the project on time.
 締め切りは厳しいですが、私たちは予定通りプロジェクトを終えます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語法問題)

TOEICでは文法問題で逆接の接続詞として頻出します。特に「though」「however」との使い分けが問われやすいです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Although he was tired, he finished his work.
  2. Although he was tired, but he finished his work.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:althoughは「but」と一緒に使わず、単独で逆接を表します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 though との違いは?

  • although:ややフォーマルで、文頭や文中で使われる逆接の接続詞
  • though:カジュアルで、文末にも使えることが多い

althoughは書き言葉やフォーマルな場面でよく使われ、thoughは会話やカジュアルな文で使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい

  • however:しかしながら(副詞、文頭や文中で使う)
  • nevertheless:それにもかかわらず(よりフォーマルな逆接)

📖 できればこれも

  • unless:~でない限り(条件を表す接続詞)
  • despite:~にもかかわらず(前置詞)