【already】の意味・使い方・例文 ― yetとの違い【TOEIC英単語】
🔰 alreadyの発音と意味
[副詞] すでに、もう
already は、「すでに」「もう」といった意味で、何かが予想より早く起こったことや、すでに完了していることを強調する時に使います。
語源は all(すべて)+ ready(準備ができた)から来ており、「すべて準備ができている=すでに終わっている」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- readiness:準備ができていること(名詞)
- ready:準備ができた(形容詞)
✏️ alreadyの例文
【日常会話】
I already finished my homework.
私はもう宿題を終えました。
【ビジネス英語】
The report has already been sent to the manager.
その報告書はすでにマネージャーに送られています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
alreadyは会話や説明文で「すでに~した」という完了のニュアンスを問う問題でよく出題されます。時制やyetとの使い分けも問われやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She has already left the office.
- She has left the office already?
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:alreadyは肯定文で使うのが自然で、疑問文では通常yetを使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 yet との違いは?
- already:すでに何かが起こったことを強調する
- yet:まだ起こっていないことや、疑問文・否定文で「まだ」「もう」を表す
alreadyは肯定文で「すでに」、yetは否定文や疑問文で「まだ」「もう」と使い分けます。